【面接で聞かれる質問対策】「自己紹介・自己PR」の回答ポイントと回答例を徹底解説!
コロナ禍で難しくなる就職や転職活動。
慣れないリモート面接では、上手く答えられるか不安や緊張があると思います。
また準備段階で、「どんな質問を想定して準備すればいいの?」という方は多いと思います。
大手商社から広告代理店へ未経験転職を経験した筆者が「転職面接におけるポイント」を解説します!
このページでは、面接で必ず聞かれる質問をピックアップして、その意図と適切な回答方法について紹介していきます。
・転職の面接で必ず聞かれる質問とは
・「自己紹介・自己PR」の質問の意図や面接官の考え方
・「自己紹介・自己PR」の回答のポイントや回答例
面接で必ず聞かれる質問
転職の面接で必ずと言っていいほど質問されるのが、転職理由や職務経歴、志望動機です。
ビズヒッツ(三重県鈴鹿市)が「転職の面接に関する意識調査」を実施しました。転職面接での質問事項や面接対策についてのデータをランキング形式で発表しています。
同調査によると転職の面接でされた質問の1位は「退職・転職の理由」(239人)、2位は「志望動機」(235人)と突出して多く、次いで3位「職務経歴・経験した仕事内容」(159人)、4位「自己紹介・自己PR」(108人)、5位「今後のキャリアプラン・目標」(96人)と続いた。
自己紹介・自己PRも4位と、面接では必ずといっていいほど聞かれる内容になります。
また、「退職・転職の理由」では具体的に「なぜ辞めたのか、いつ頃から辞めたいと思っていたのか」「なぜ短期で離職したのか」といった具体的な理由も掘り下げられたそうです。
自己PRに苦労する人は多い
ビスピッツのアンケートによると、「職務経歴書で苦労した項目はなんですか?」と聞いたところ、 回答は以下のようになりました。
「自己PR」と答えた人は184人で1位と圧倒的多数。
それだけ多くの人が自己PRの作成に苦労して、どう書けばいいのか分からないと悩んでます。
その分、きっちり対策しておくと他の人と差をつける事ができるでしょう!
自己紹介・自己PRついて徹底対策
ここからは、面接で質問されるランキング4位の「自己紹介・自己PR」について徹底解説していきます。
質問の主旨
どのような人物で、スキルや強みが何かをみる為の質問です。
聞き方は以下のような例があります。
【自己紹介・自己PRについて】質問例
「自己紹介をお願いします」
「これまでの経歴を踏まえ、簡単に自己PRをしてください」
以下では、これらの質問に対する準備を説明します!
自己紹介と自己PRの違い
自己紹介と自己PRは似てるようで少し違います。違いをしっかり押さえて回答しましょう。
自己紹介
冒頭で「今から面接を受けるのはこんな人物です」と説明することです。今までやってきた仕事だけ話せばOKです。経歴・事実だけを話すようにしましょう。
自己PR
今までの経歴を通して自分の能力や強み・考えをアピールします。自己紹介より自己PRのほうが、自身について一歩掘り下げて話す必要があります。
質問の意図
この質問で面接官がチェックしたいのは以下です。
①その人が入社後に活躍してくれる人材かどうか
②ビジネスパーソンとしてのコミュニケーションスキルもチェック
この2点について詳しく見ていきましょう!
①その人が入社後に活躍してくれる人材かどうか
志望動機・志望理由から面接官が見極めたい最も大きな理由は、その人が入社後に活躍してくれる人材かどうかということです。
スキルが自社の求める人材像とマッチしているかをチェックするために、自己PRをきっかけにあなたの経歴や実績を聞きだそうとします。
面接官が「もっと深く聞きたい!」と思うような簡潔なPRを意識しましょう。
②ビジネスパーソンとしてのコミュニケーションスキルもチェック
また通常、自己紹介・自己PRは面接の冒頭で求められますが、このとき面接官は、応募者のビジネスパーソンとしてのコミュニケーションスキルも確認しています。
人は第一印象が重要だと言いますが、自己紹介など最初の印象は、商談などビジネスの場でも重要なスキルだからです。
具体的には「挨拶をきちっとする」「目を見て話す」「ハキハキと話す」事が大前提であることを覚えておきましょう。
自己紹介・自己PRの話し方で与えた第一印象は、面接全体の雰囲気を左右してしまうこともあるので注意しましょう。
笑顔が与える印象について別記事のやつ確認する
【志望動機】回答のポイント
面接官の質問を意図を理解した上で、回答におけるポイントを整理しましょう。
以下では、特に重要な4点について説明します。
自己紹介・自己PRを答えるときの3つのポイント
①仕事上の実績・実績の裏付けがあるスキルを話す
②応募先の会社・募集職種で活かせる内容を話す
③要点を押さえ、簡潔かつ具体的に伝える
① 仕事上の実績、実績の裏付けがあるスキルを話す
自己紹介・自己PRから面接官が知りたいのは、仕事に関する強みです。アピールする点はこれまでの仕事で上げた実績や、実績に裏付けられたスキルに絞ってください。
「いつも明るく前向き」「優しいと言われる」などといった性格的な強みは避けましょう。
人柄を伝えることはできますが、仕事上の強みを知りたいという面接官の質問意図に応えられていないからです。
「目標数値の150%の売り上げを達成した」といった数値で表現できる実績や、「課題解決力」「統率力」など、キーワードでシンプルに伝えられるスキルを意識しましょう。
② 応募先の会社・募集職種で活かせる内容を話す
次に重要なのが、応募先の企業や募集職種で働く際に役に立つ点をアピールする事です。
自分の実績やスキルを強調することばかりで的外れなアピールをしては、冒頭から面接官は首をかしげてしまいます。
「応募先の職種に役立つスキルをアピール」する作り方
では、誰でも出来る、このアピールの作り方を説明します。
①自身が経験した事をシンプルにめっちゃ書き出す
活かせる強みや経験が思いつかないときに、"まずは転職先で活かせるかは”考えない“ようにしましょう。
これまでシンプルにどのようなことを経験してきたのかを、紙やスマートフォンのメモなどに書き出してみましょう。
②転職先で必要なスキルを書き出す
思いつく限り書き出したら、次は転職先でどのようなスキルが必要なのかを考えてみてください。
インターネットで検索したり、その業界で働く知り合いに聞くなど、とにかく手を動かして調べてみましょう。
調べていくと、その企業がどんな人材を求めているのかが少しずつ見えてきます。
③共通点を持つ経験やスキルを見つける
その必要なスキルをもとに、書き出した自分の経験を見比べてみましょう。
よく見比べてみると、意外な共通点が見つかることがあります。応募企業に役立ちそうな形にしていきましょう。
採用では、その人の優劣よりも、応募者と企業がどれくらいマッチしてるかが重要なのです。
【転職先の企業が求めるスキルとは?】中期経営計画を参考にしよう
企業が目指す方向性は、「中期経営計画書」から読み解く事が出来ます。
なぜなら、中期経営計画とは、企業が今後その分野に人材や費用をかけていくという公の宣言だからです。
中期経営計画は株主向けの資料になっており、誰でも見やすい資料になっています。
【KADOKAWAの中期経営計画】
例えば、上記はKADOKAWAの2021年中期経営計画ですが、今後「IPの育成」に力を入れると明記しています。
今後大ヒット出来る作品を生み出す為に、優秀な編集者や作家やプロデューサーを求めている事が想像出来ます。
企業の中期経営計画はネットからもすぐに見れるので、気になる企業をチェックしてみましょう。
③要点を押さえ、簡潔かつ具体的に伝える
要点を得ないダラダラした回答は厳禁です。
特に初対面早々の自己PRで、長過ぎる説明は「説明能力の欠如」として捉えられてしまうからです。
話の目安は1分程度にまとめる事です。
1分で話すべき理由
なぜ1分なのでしょうか。説明します。
一般的に1分間で話すことができる文字数は約300文字とされています。ちなみに、作文用紙1枚にびっちり書くと400字になります。
想像してみてください。あなたが面接官だとして毎回の質疑応答が作文用紙1枚分以上の情報を話されたら、内容が頭に入ってくるでしょうか?
話を受け取る側としても、作文用紙1枚以下の情報量で説明される方が聞きやすいのです。
様々なサイトで、面接の場で受け答えは「1分」がベストと言われているのでチェックしてみてください。
話を1分にまとめるコツ
1分にまとめる為には、話の順番をアピールポイントを1つに決める事が重要です。
なぜならアピールポイントを決めることで、1分という短時間でも濃い内容を伝えられるため、面接官の印象にも残りやすいからです。
アピールポイントは企業が求めるスキルを選びましょう。具体的にステップアップしてきたことを簡潔に説明してください。
話を1分でまとめる、著書紹介
【志望理由】回答例
ここからは、多くの転職サイトを参考に具体的な回答例を見ていきます。
押さえるポイントによって回答パターンは異なるので、今回は2つのポイントに分けて事例を説明します!
①「自己紹介をお願いします」と聞かれた場合
OK回答例
転職花子と申します。本日は貴重なお時間をいただき、ありがとうございます。私は、○○大学を卒業後、株式会社△△で経理を2年間担当し実務経験を積んできました。その後株式会社□□で3年間、決算業務や固定資産管理などを担当し、業務処理のスピードと正確性を磨いてきました。このような経験が御社でも活かせると考え、応募いたしました。どうぞよろしくお願いいたします
OKポイント
名前とあいさつに続き、これまでのキャリアにおけるアピールポイントが簡潔に伝わり、最後に締めのコメントを置きまとまっています。
なお、アピールポイントは応募企業の業務内容に沿ったものをピックアップしましょう。
NG回答例
学生時代にはサッカー部の主将として、部員をまとめてきました。また、地区大会で優勝した経験から、努力をして結果を残すというのがどういうことか理解しています。
NGポイント
「自己紹介を」と促されているのに、自分の名前を言わず、経歴も説明できていません。コミュニケーション能力不足とみなされてしまいます。
また、学生時代に輝いたエピソードは、いくら熱を込めて語っても面接官にはまったく響きません。
なぜなら、それが仕事につながるかが具体的に見えないからです。面接官が知りたいのはあなたがビジネスマンとして自社で活躍できる人材かどうかです。
「前職で○○の実績を上げた」といった仕事での経験や実績を語るようにしましょう。
②「これまでの経歴を踏まえ、簡単に自己PRをしてください」の場合
OK回答例
私は現在の職場でパソコン販売の法人営業を行っています。現在は大手衣料品メーカーなど、18社の顧客を抱えています。実績としては上半期目標の115%を達成し、営業担当38名中1位の売り上げを作ることができました。その要因は、ニーズを的確に把握したことにあると考えています。食品系の会社はIT化に出遅れているという情報を得て、大手食品メーカーに話を聞きに行きました。ヒアリングを重ねクライアントのニーズを把握し、自社パソコンによるIT化が具体的にどれほどの利益を生み出すか算出して提案しました。その結果、顧客獲得につながり売り上げを達成できました。このようなニーズ把握力を活かし、御社での新規顧客獲得に邁進したいと思います
OKポイント
①具体的に説明できている
顧客数、売り上げ115%達成、営業成績1位獲得など具体的な実績がずらりと並んでいます。
具体的な数字で説得力があり、「これならうちでも活躍してくれそうだ」と面接官にアピールする事ができています。
②再現可能な能力を示す
また、成績を上げた要因とどんなアプローチをしたかについて簡潔に示されています。そしてそれが、自分の能力は応募先の会社でも再現可能であるという根拠となります。
まったく違う職種でも、仕事にはかならず共通点のような基本原理のようなものがあります。
継続力、課題発見能力、コミュニケーション能力、これらどんな仕事にも重要な共通スキルを「再現」できるとアピールする事が重要です。
NG回答例
前職では、持ち前の明るさを活かして、いつも元気に仕事を進めることができました。御社でも人間関係のトラブルのない、良いチームづくりに貢献できると考えています。
趣味のサークルや仲間との飲み会など、場を盛り上げるのも大好きで、イベントなどを開催するのは得意です。この性格を接客に活かせたらと思っています。
NGポイント
NGな回答例では、趣味や飲み会などプライベートを話題にしています。
面接官は仕事に直結する成果を求めているため、面接でのPRとしてはあまりピンと来ません。
仕事での経験を話題として考えるようにしましょう。
③「あなたの強みを教えてください」と聞かれた場合
続いて、シンプルにあなたの強みを聞かれた場合の回答例です。
OK回答例
私の強みは向上心があり、そのための努力ができることです。
前職では個人向け営業をしておりましたが、1年目の成績は社員50名中40番目でした。この結果には大きなショックを受けました。同時に、お客様から支持される営業になりたいとあらためて感じました。
それから、お客様とより深くコミュニケーションをとるため、商品知識や政治経済、経営といった分野の勉強をしました。さらに、優秀な営業からテクニックを学んだりとスキルアップに努めました。
結果、翌年は営業成績トップを獲得。以降は連続して1位の成績を収めています。この経験から、努力して結果が出ることでよりモチベーションが上がり、売上を向上させるべく上を目指して励むことができるのだと学びました。
OKポイント
具体的な実績を交える
この例文では、「必ず翌年は1番になると誓い、勉強や訓練を経て、連続して1位の成績を収めた」という風に、具体的な努力の過程と成功の結果を伝えています。
こう説明することで、向上心があり努力できるという事に説得力を持たせています。
NG回答例
私は、コミュニケーション能力が高く、どんな社員とも仲良く仕事できます。営業も得意としており、上司に褒められることが多かったです。スキルアップは常にしたいと思いがんばってきました。努力家で、大学の部活でもみんなとがんばり、チームで団結できたと思います。
仕事で難しいなと感じるときもチャレンジ精神が旺盛なので、何でも取り組んできました。御社でもこうした自分の性格を活かして、トップの営業マンになりたいと考えています。
NGポイント
性格的な強みは避けよう
NGな回答例では、「チャレンジ精神が旺盛」といった性格的な強みに終始しています。
「性格面」はどうしても抽象的になってしまうので、ビジネスにおいてそれがどのような強みとなるのかがわかりません。
「強み」は「性格」ではなく「スキル」として捉えるようにしましょう!
自己PRが思いつかないときはどうする?
異業種、異職種への転職にチャレンジする場合は、応募先の企業、応募職種にダイレクトに役に立つような実績やスキルが見つからないかもしれません。
そんな場合は、「課題解決力」や「統率力」「協調性」といった、あらゆる職種で必要とされる能力を考えてみましょう。
筆者も商社から広告へ転職した際、「課題発見能力」をキーワードにして面接を進めてきました。
自分のどのような特性が役に立ったのか、それは再現可能な能力か考えてみましょう。自身のビジネスパーソンとしてのアピールポイントが見つかるはずです。
再現性の見つけ方については以下の記事を参考にしてみてください。
その他の質問に対する回答例
ここからは、面接でよく聞かれるその他の質問の回答例を紹介します!
「あなたが転職先を選ぶ基準は何でしょうか?」
「どのような職場があなたにとっての良い転職先なのか?」「自分なりの基準を持っているか?」という視点も志望動機に関連しています。
あなたなりの基準を示した上で、その結果として「御社」が選択肢にあがることに妥当性がないと「ウチではないのでは?」という風になってしまいます。
【OK回答例】
2点あります。まずは仕事内容が今までの経験を活かして戦力になれるかどうかということ。もう1つは入社後に年収が上がる余地があるかです。自分が活躍できる仕事であることは最優先ですが、5年先・10年先を考えたときに成長できているかを測る基準のひとつが年収だと考えています。
【参考】https://doda.jp/guide/mensetsu/interview/004.html
「ほかに受けている業界・企業はありますか?」
他に受けている企業があっても問題ありません。問われてるのは「志望先に一貫性があるか」というポイントです。
「この職で専門性を高めていきたい」と答えておきながら、他の職種も手広くも受けているというのでは、志望動機・志望理由自体が嘘だったと捉えられてもおかしくありません。
自身のキャリアプランを鑑みて「なぜその選択肢なのか」が説明できるようにしましょう。
【OK回答例】
他に3社ほど応募しています。業種はいろいろですがいずれも個人ユーザー向けのWebサービスで、ユーザー視点を大切にしていると感じられる会社です。ただ、御社のサービスが成長の可能性という点で魅力的だと思います。
【参考】https://doda.jp/guide/mensetsu/interview/004.html
「今後のキャリアプランを教えてください」
この質問は「求める人物像と応募者がマッチしているか」「応募者が自社に入社したいと本気で思っているか」という判断に加え、「前向きに目的を持って働いているか」を確認するパターンです。
漠然とした内容ではなく、「今までの経験を活かして転職後どんなスキルを身に着けたいか」具体的に取り組む目標や行動を説明するようにしましょう。
【OK回答例】
5年後は、コンサルティング力と〇〇業界に対する専門性を高めて、多くの顧客に信頼される法人営業として、売上で御社に貢献したいと考えています。また、若手への指導や営業戦略立案など、マネジメントの役割を担う人材へとステップアップしていたいと思います。
【参考】https://doda.jp/guide/mensetsu/interview/004.html
【その他】「職務経歴」について
【その他】「退職理由・転職理由」について
【その他】「志望理由」について
転職面接の練習なら転職エージェントで
1位は「転職エージェントのアドバイスを聞く」
ビスピッツが調査した「職務経歴書の作成で参考にしたもの」ランキングでは、1位は「転職エージェントのアドバイス」(87人)でした。
プロのエージェントやサイトを活用してきっちりと練習する事が多いことが伺えます。
エージェントは「複数登録」が必須
転職エージェントには様々なタイプがあります。
転職を目指す人が転職エージェントを選ぶときは、「特化型」と「総合型」の併用することで成功率を上げるのが鉄板です。
- 業界特化型エージェント
求人数は少ないが、業界に特化した知識とアドバイザーが魅力 - 総合型エージェント
業種業界を問わず大量の求人案件を保有、守備範囲が広い
転職活動では主に上記2種のエージェントを同時に複数登録し進めていくようにしましょう。
【面接練習】おススメ転職エージェント
面接練習などで使うべき転職エージェントは以下です。
①リクルートエージェント(総合型)
②duda(総合型)
リクルートエージェント
業界最大手「リクルートエージェント」です。
20代の約200件の口コミ調査の結果、どの指標においてもNo.1で、全年代におすすめできる転職エージェントです。
求人の取り扱い量が多いのははもちろんですが、機能面でも「操作性」「求人情報の見やすさ」「スカウト機能」の3つが優れているため、非常に使いやすいです。
まずリクルートで気軽に「どんな企業の求人があるのかな?」といった所から調べてみると入りやすいと思います。
リクルートエージェントの評判について詳しく知りたい方はこちら☟
doda
トップブランドの知名度と、豊富な求人数を誇る「doda(デューダ)」です。
dodaの保有する求人数は、リクルートエージェントに次いで高く。国内2位のボリュームです。
また、dodaの最大の特徴は、一般には出回らない「非公開求人」の割合が非常に高い点です。(※求人全体のうち8~9割ほど 2020年12月時点)。
他社に比べて、希望条件に見合う求人を多数提案してくれるという点で評価が高いエージェントになります。
dodaの評判について詳しく知りたい方はこちら☟
まとめ
上記では、ポイントをふまえてOK回答例とNG回答例を解説しました。
最後に回答ポイントやNGをまとめます。
①仕事上の実績・実績の裏付けがあるスキルを話す
②応募先の会社・募集職種で活かせる内容を話す
③要点を押さえ、簡潔かつ具体的に伝える
みなさん、この記事を参考にあなたなりの「自己紹介・自己PR」を考えてみてください!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません