適切な転職のタイミングは?

2020年12月6日

あなたは今転職を考えていますか?

転職するにしても、いつ転職すべきか…タイミングを悩んでいませんか?

何歳・何年目で転職するのが良いの??

そんな疑問を解決する記事を用意しました。

本記事では商社から広告代理店へ転職を経験した筆者が適切な転職のタイミングについて説明します。

初めて転職する人も、短期間に転職を繰り返している人も、新卒で社会人になって間もない人も、いつが転職のベストタイミングかがわかります。

適切なタイミングは、会社でのピークのとき

仕事 成功

適切なタイミングは、今の会社でのキャリアがピークの時です。

ピークとは、会社の事業やサービスを100%理解した状態で、成果を上げ実績を作った状態です。

だいたい1つの会社で全力で仕事をしていれば、3〜5年経てばその領域までいくでしょう。

ではなぜピークのタイミングでの転職がいいのでしょうか。

以下でその理由を説明します。

メリット1:転職先の選択肢が拡がる

ピークに転職するメリットの1つ目は、転職先の選択肢が拡がる点です。

会社の事業を理解して成果を上げる所までいくと、複数の領域の知見や経験を得ています。

例えば、web広告を駆使して鬼滅の刃のコラボプロモーションを実施した経験をしたとします。

後の転職先としてはデジタル領域(web広告代理店など)と、ライセンスビジネス(エンタメや出版社、版権管理会社)どちらもいける可能性があります。

取り扱える領域の数があなたの市場価値となり、転職先の業界の選択肢が増えます。

言い換えると経験した領域が増れば増えるほど、あなたの希少価値は高くなるのです。

メリット2:今の会社で給与UPの可能性がある

転職時に給料交渉は可能?やり方と成功のポイントをまとめてみました | 若手ビジネスパーソン向けのキャリアアップマガジン【Rebe career】

次に、今の会社から引き止められるメリットがあります。

会社としては成果をあげまくっているイケイケの社員は手放したくない為、給与アップや昇格の打診をする可能性があります。

筆者の会社でも、有能だった先輩(主任)が辞めようとした際、会社から課長昇格の打診があったそうです。

その先輩はそれでも転職を選びましたが後で聞いたところ、

転職活動でも「現在の会社に全力で慰留されている」という話と武器に、転職先と強気の交渉ができたみたいです。

給与面で不満があった場合、慰留によって給与が上がればわざわざ転職する必要がなくなる事もあります。

慰留で上がった給与を転職先に提示し、更に高い給与を求める事もできます。

そういう面でも「会社にとって必要な時」での転職活動がいいのです。

やってはいけない転職

次に、タイミングが悪い転職パターンを説明します。

筆者も最初の転職ではやってはいけないパターンで苦労しました。

筆者と同じ目に合わないようにぜひ参考にしてください。

1~2年で辞めてしまう

上司の陰口や会社の悪口を言いふらして職場崩壊させる不満拡散型社員の特徴と対処 | ココトレ

会社に入って何も分からないまま、すぐに辞めてしまうのはデメリットしかありません。

何故なら、会社の事を知らないのでそこで得た経験も浅く次に活かせないからです。

転職先からも「この人、ちょっとした事で嫌になってまた辞めてしまうのでは?」と思われてしまいます。

仕事は2~3年やらないと分かってきません。逆に3年以上続けていると仕事の本質が見えてくるので本当に続けたいのか、やめたいのかが見えてきます。

すぐ辞めるのは簡単ですが、「辞める前に本当に辞めなければいけないのか」今一度考えてみましょう。

商社をすぐ辞めてしまった経験談

筆者は最初の会社を2年で辞めました。

最初の会社ではフェンスや物置きを扱う商社でルート営業をしていました。

会社規模が大きくあまりガツガツ仕事しなくても売上がついてくる、ぬるま湯に浸かった毎日でした

これではダメだと思い転職を決意しましたが、2年間では会社のビジネスに対して深い理解・知識は習得できていませんでした。

面接の印象は志望度を左右する?転職での「面接の印象」に関する20代・30代の本音調査 | d's JOURNAL(dsj)- 採用で組織をデザインする  | 採用テクニック

広告代理店の面接では、私が未経験である事は承知で、業界知識は求められませんでした。

彼らが求めたのは、仕事に対して取り組む姿勢や習得した営業としての考え方でした。

結論ですが、考え方も会社や仕事の理解が深くないと語れません。

企業理解の説明が足りずに落とされる企業もありました。

そういう意味でも、やはり2年という歳月は短いと感じました。はっきり言うと、1年や2年そこらでは仕事は語れないのです。

会社側は、業界は違くてもそこでやってきた様々な経験値を求めています。逆に言うと前職で何も習得出来てないビジネスマンは要らないのです。

結論:今の会社で結果出してから転職するのがベスト

ここまで、理想的な転職のタイミングについて説明しました。

自分が今の会社で実績を上げてバリバリ活躍しているタイミングがベストです。

上司とウマが合わない。仕事が楽しくない。給料が不満だ

目の前には嫌な事やストレスはたくさんありますが、

転職活動を通して将来、本当に満足した所で働くために、今一度自分の今の立ち位置を見直してみてください。

ぜひこの記事を参考にして、日々の仕事や転職活動に取り組んでみてください!