【青山学院大学】MARCH・関関同立 就職先ランキング
MARCH・関関同立で就活や転職活動中のみなさん。以下について気になる事はないでしょうか?
そんな疑問を解決する記事を用意しました!
本ブログではMARCH出身で広告代理店に勤める筆者がMARCH・関関同立学生の為になる記事をお届けします。
本記事では【青山学院大学】の就職実績が気になる!皆さんの為に、卒業生の就職人数ランキング形式で紹介します!
就職活動で学歴フィルターに苦しんでいる明治学生は、ぜひチェックしてみてください。
卒業生の多い会社は間違いなく狙うべき
MARCHが狙う就職先として、自分の大学の卒業生が多い大手企業は間違いなく狙うべきです。
なぜなら会社内での出身大学の派閥は意外に大きく、学閥がある大学は採用されやすいからです。
どの会社にも「○○大学OB会」といったコミュニティや交流会があります。伝統的にOBが根強く繋がっており、その大学から一定数採用し続ける風潮があります。
自分の大学の就職先ランキングを確認して、卒業生が多くいる大手企業は応募候補に入れるべきなのです。
【青山学院大学】就職先ランキング
自分の大学の卒業生が多い大手企業は要チェックと説明しました。
では、そんな青山学院大学の就職先ランキングを見ていきましょう!東洋経済オンラインが調べたランキングが以下です。
【特徴】航空系での採用割合が際立つ
ランキングの特徴としては、金融に加え、航空が多く占めている事が分かります。
ANAやJALのCAに青山学院大生は多い事は有名です。その他では金融やIT業界も多いことが分かります。
「プレジデント」(2018年10月1日号)の特集「高校・大学 実力激変マップ」のデータからは、JALやANAが他のMARCH大学と比較しても青山学院大学の割合が高いことが分かります。
英語教育に定評のあるミッション系として早慶に匹敵する躍進を見せています。
組織に依存しない、ベンチャー精神
青学大はMARCHの中で、企業の役員数が少ない事で有名です。
上場企業に役員を多く輩出する大学ランキングでは全体19位、MARCH・関関同立の中では最も少ないです。
しかし有力企業で役員まで出世しなくても、ビジネスや芸能の分野で実力者を多く輩出しています。
「サイバーエージェントの藤田晋社長をはじめとした、ベンチャー・起業家の精神が強いのも特徴かもしれません。
まとめ
本記事では、青山学院大学の就職先ランキングや企業評価について説明しました。
就職先の多い企業や役員がいる企業、そして明治大学がどう評価されているのかを参考に就活や転職活動を進めていきましょう!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません